US-Japan Educational Exchange Council

米日教育交流協議会

US-Japan Educational Exchange Council
San Diego, CA
United States

info@ujeec.org

  • ホーム
  • サマーキャンプ in ぎふClick to open the サマーキャンプ in ぎふ menu
    • 参加者の声
    • 募集要項
  • 米日教育交流協議会とは?
  • 在外子女教育情報
  • 問い合わせ先

サマーキャンプ in ぎふ 2018
 主催:米日教育交流協議会
 共催:やまがたフットパス実行委員会
 協力:山里生活体験推進委員会、IACE TRAVEL アジア課、YACC、鬼頭塾

 後援:岐阜県、岐阜県教育委員会、山県市、山県市教育委員会

日本の里山で日本語・日本文化を体感しよう!

海外に生活しているとなかなか実感できない日本の自然・文化・歴史。
日頃接することのできないそれらを心と体で感じることは、日本に対する興味や関心を深めるのに効果的です。しかし、豊かな自然、ぬくもりのある文化、重みのある歴史を体感できる環境は、日本にもそんなに多く残されていません。
「サマーキャンプ in ぎふ」はそれらを体感することのできる日本の里山、岐阜県山県(やまがた)市美山地区・伊自良地区・大桑地区などを活動の拠点として2回実施します。
海外で生まれたり、長年暮らしたりしている同じような境遇の仲間との共同生活、里山に暮らす人々との交流を通じて体感する多彩なプログラムは子どもたちの五感に刺激を与え、今後の日本語学習の動機付けになることでしょう。

《第1期》2018年7月7日(土)~7月14日(土) 7泊8日 *申込終了!
 公立中学校・高等学校体験、地域交流体験(地元の青年たちとの交流)、古民家体生活験、伝統芸能体験、自然体験、史跡見学、寺院体験など

《第2期》2018年7月23日(月)~7月30日(月) 7泊8日 *申込終了!
 地域交流体験(地元の青年たちといかだ川下り)、古民家生活体験、伝統文化体験(ものつくり、食つくり)、農業体験、自然体験、寺院体験など

☆この企画は岐阜県の里山を拠点とし、地元の人々を講師とした伝統工芸教室の開催、都会の人々が自然と触れ合ったり、地元の人々と都会の人々との交流を促進したりする様々なプログラムの実施などの活動を行っているやまがたフットパス実行委員会と共催にて運営します。

☆上記の実施予定プログラムは天候やその他の事情により変更されることがあります。

☆「サマーキャンプ in ぎふ」は、すべて日本語にて行われます。英語の通訳はありません。

☆募集要項は、上のサマーキャンプのタブにマウスポインターを当て、募集要項という文字にドラッグし、クリックすると見ることができます。

  • 公立中学校・高等学校体験(第1期のみ)

     

     地元の公立中学校・高等学校で、日本の学校の授業や掃除や給食などの学校生活を体験します。同年代の日本の子どもたちとの交流によって、生きた日本語に触れることができます。体験入学する中学校は小規模校ですので、アットホームな雰囲気の下での学校体験ができます。高校生は地元の県立高校で体験入学ができます。

  • 「いかだ川下り」体験(第2期のみ)

     毎年地元で行われているイベント「美山いかだ川下り」を主催しているYACCの若者たちの指導の下、仲間と協力して、いかだを手作りし、地元の川を下ります。いかだつくりでは、楽しく作業するだけでなく、日本語で会話する機会が増えます。また、川下りの後は、川遊びを楽しみます。この体験によって、子どもたちは日本の豊かな自然を満喫することができるでしょう。

  • 古民家生活体験

     所有者の方が手入れし大切にされている築140年の古民家「とっさの家」で田舎暮らしを体験します。薪割りをして、かまどでご飯を炊いたり、五右衛門風呂に入ったり、古民家に隣接する山や川で遊んだりします。源流に近いため、川の水は美しく、夏でも冷たく感じられるほどです。

  • 伝統文化体験(ものつくり、食つくり、伝統芸能)

     日本の伝統工芸(わら細工、竹細工、和紙工芸、草木染め、機織り、木工など)の製作や食づくりを通してものをつくる喜びを味わいます。自然の素材を利用した手作りの製品や食事のあたたかさときめ細かさを肌で感じることによって、日本人が古来より代々伝えてきた伝統文化のすばらしさと奥深さを理解することができます。そして、命や物を大切にする心を育みます。また、地元に受け継がれた伝統芸能(和太鼓など)の体験を通じて、地元の人々と交流する機会もあります。

  • 自然体験(川遊び、ハイキング、サイクリング)

             

      緑豊かな山道を散策するハイキングやサイクリング、さわやかな清流で楽しむ川遊びなどを通じて、日本の自然を味わいます。ハイキングやサイクリングでは、新鮮な空気を満喫しながらバードウォッチングや植物・昆虫観察なども楽しめます。川遊びでは、美しい川での水遊びが楽しめます。

  • 寺院体験(座禅、読経、写経、習字など)

     地元の人々の生活に密着している禅宗の寺院で読経、座禅などを体験します。自分自身を静かに見つめる時間は、今後の人生にとって貴重な体験になるでしょう。また、ここでの体験を通じて、様々な礼儀や作法を学ぶことができます。

  • 史跡見学(第1期のみ)

     地元に多数ある史跡を訪れ、日本の歴史や文化などを学びます。訪問の候補地は、山県市内の史跡の他、岐阜城とその城下町などですが、地場産業を見学することもあります。

  • 農業体験(第2期のみ)

     里山で行われている作物栽培について、地元の方からお話を聞いたり、ご指導の下、収穫したりして、昔から受け継がれている日本人の生活を感じます。また、この体験を通じて、地元に暮らす人々と触れ合うことによって日本人の温かさも感じることができます。

  • 活動拠点・宿泊場所

    「とっさの家」と呼ばれる築140年の古民家、夏休みには多くの子どもたちが集うキャンプ場「グリーンプラザみやま」、学校の部活動や学習塾などの合宿に利用される民宿的な雰囲気の宿泊施設「朝日会館」などに宿泊して活動します。

    

    築140年の「とっさの家」

    

    キャンプ場「グリーンプラザみやま」               

    民宿的な旅館「朝日会館」

    *宿泊場所は変更することもあります。   

☆実施日程例は、こちらをご覧ください。

☆よくあるご質問と答えは、こちらをご覧ください。

楽しいキャンプファイヤー!

地元の人々との交流

Copyright US-Japan Educational Exchange Council. All rights reserved. 

US-Japan Educational Exchange Council
San Diego, CA
United States

info@ujeec.org